NEWS

株式会社ポートマス様 技能実習生面接

TBL協同組合の林理事長様と株式会社ポートマスの本田社長様御一行が弊社と当研修センターにお越しいただきました。3か月前の1期生面接から、2度目の御来社と2期生の面接でございます。今回は面接だけでなく、新年の祝賀にもご参加いただき、日本へ行く予定の生徒達に温かいお言葉を賜りました。以下に生徒の声をご紹介します。 生徒A:日本の社長様から聞いた日本のことをしっかりと覚えて、日本へ行きたいと思います。 生徒B:日本へ行く目的と今自分ができることを再確認しました。もっと日本語の勉強をがんばります。 生徒C:実際に日本で実習する時に求められる能力や知識を教えてもらいました。ありがとうございます。 面接だけでなく、日本に行く心構えを日本企業の社長様から伺える貴重な機会を頂き、弊社職員一同、心より御礼申し上げます。生徒だけでなく、講師陣も頂いたお言葉を胸に日本語教育に邁進してまいります。

NEWS

ラオス技能実習生面接・交流会

先日、弊社においてTBL協同組合の林理事長様と受入企業の張社長様による技能実習生の面接が行われました。 林理事長様は面接経験が豊富にあり、受入企業様より信頼が厚く、2か月前に弊社ご訪問していただいてから、早期に面接が実現しました。 面接終了後には合格者との交流会が開かれ、これから日本へ行く実習生達の大きな励みとなりました。また日本の生活に関するご説明も頂き、合格者達の不安解消にもご尽力いただきました。 理事長様より「日本での実習に備え、研修センターでしっかりと学んでください。ここでの頑張りが、日本に来てから会社や自分自身にとって必ず役に立ちます。」と激励して頂きました。 交流会では実習生達のやる気の向上だけでなく、笑いもあり、打ち解けた会となり、より良い人間関係が生まれる第一歩となりました。 日本における技能実習は日本における働き方と生活習慣を学ぶことができ、実習生にとって自身の大きな成長と人生の糧となります。 これからも弊社はグルーバル社会に求められる人材を育ててまいります。今後の私共の活動にご期待ください。

Teacher

ブッサディウォン・ニャトゥー(プット)

講師名:ブッサディウォン・ニャトゥー(プット) 日本語講師歴:7年 出身校:ラオス国立大学教育学部 自己紹介: 皆さん、こんにちは。初めまして、私はブッサディウォン・ニャトゥー(プット)と申します。ビエンチャン県の出身です。ラオス国立大学教育学部を卒業しました。現在、日本語講師として7年の経験があります。趣味はスポーツです。私自身の日本語学習の経験を活かして、日本に行く実習生に日本語を教えています。どうぞよろしくお願いいたします。

Teacher

ボンペット・ソンベイ

講師名:ボンペット・ソンベイ 日本語講師歴:1年 出身校:大和まほろば日本語学校卒業 自己紹介: 皆さん、こんにちは。初めまして、私はボンペット・ソンベイと申します。ビエンチャン県の出身です。奈良県にある日本語学校を卒業しました。現在、日本語講師として1年の経験があります。趣味はサッカーです。生徒とのコミュニケーションを大切にし、教育を通じて生徒たちが自信を持ち、成長していく姿を見るのが一番の喜びです。どうぞよろしくお願いいたします。

NEWS

第6回日本語スピーチコンテスト開催

11月吉日、第6回日本語スピーチコンテストを開催しました!このイベントは学生の日本語能力向上を目的に、参加者が自分の考えや体験を日本語で発表する貴重な場として定期的に行われています。 今回のテーマは「私の夢」と「異文化交流」の2つです。参加者たちは、日々の努力の成果を全力で披露し、それぞれの個性溢れるスピーチで会場を魅了しました。特に、練習の成果が感じられる流暢な日本語と、ユーモアや感動を交えた内容に多くの観客が拍手を送っていました。 審査員には日本語講師や地元企業の代表者様をお迎えし、公平かつ厳正な審査を行い、以下の生徒が見事入賞を果たしました。 優勝:[名前]さん 【スピーチのタイトル】入賞理由:夢に向かって努力する姿が感動的でした! 準優勝:[名前]さん 【スピーチのタイトル】入賞理由:異文化交流の大切さをユニークな視点で語ってくれました! 特別賞: [名前] さん 【スピーチのタイトル】入賞理由:ユーモアと熱意のこもったスピーチで会場を盛り上げました! また、今回のコンテストは多くのスポンサーやボランティアの皆様のご協力によって開催ができました。深く感謝申し上げます。 このイベントを通じて、生徒たちが自信を持ち、更に成長できるきっかけを提供できたことを嬉しく思います。次回も更に充実したスピーチコンテストを開催する予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 [写真アルバムリンク]: イベントの写真をこちらで公開中です!是非ご覧ください。 皆さまの温かいご声援、ありがとうございました! 🌸

NEWS

重村校長による講習

2024年11月、重村校長が、現地の学生たちに向けて授業を行いました。重村校長は日本の教育界で長年の経験を持つ方で、特に若者たちの学びに対する情熱を育むことに長けていらっしゃいます。 今回の授業テーマは、「日本の文化と職場でのマナー」でした。学生たちがこれから日本での実習や就業を目指していることを理解し、授業内容を非常に実践的なものにしてくださいました。例えば、日本の挨拶の仕方や敬語の使い方、職場での報告・連絡・相談(いわゆるホウレンソウ)の重要性などについて、具体例を交えながら丁寧に説明されました。 授業中、学生たちは真剣に耳を傾け、積極的に質問を投げかける姿が見られました。重村校長もその熱意に応えるように、一人ひとりの質問に分かりやすく丁寧に答えていらっしゃいました。特に、「失敗を恐れず挑戦することの大切さ」についての話では、多くの学生が深く共感し、自信を持つきっかけとなったようです。 また、授業後には学生たちとの交流時間も設けられました。重村校長は日本の生活や習慣について学生たちからの質問に答えながら、彼らにエールを送りました。「皆さんが日本で自分の夢を叶える日を楽しみにしています」と語る先生の言葉に、学生たちの目が輝いていました。 今回の重村先生の訪問授業は、学生たちにとって大きな刺激となり、日本での未来に向けたモチベーションを高める素晴らしい機会となりました。先生の教えを胸に、彼らがこれからの学びや挑戦に全力で取り組む姿を、私たちも引き続き応援していきたいと思います。 先生、貴重なお時間とご指導を本当にありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております

Scroll to Top